オンラインで早押しクイズをするための支援ツールです。早押し判定機能と点数管理機能を提供します。実際にクイズをするためには本ツールの他に音声通話アプリケーションと自前の問題集が必要です。
以下の環境で概ね正常な動作を確認しています。以下に挙げた環境以外でも比較的新しいブラウザでならばほぼ正常に動作すると思います。
ただし、以下の環境では一部の機能が正常に動作しないことがあります。
Mobile版の任意のブラウザ | 出題者側として利用する場合、スコアの修正操作を行えない可能性があります。 |
また、以下の環境では動作しないことを確認しました。これにつきましては対応の予定はありません。ご了承ください。
画面全体について大まかに説明します。各部の細かい機能については後述します。
出題者がメニューバーでゲームの設定と開始操作を行った後は、コントローラーの操作のみでほとんどのゲームを進行することができます。
ゲーム自体の進行には直接関わらない操作を行うための領域です。各アイコンの上にマウスカーソルを重ねることで該当の機能の簡単な説明が表示されます。
アイコン | 説明 |
---|---|
部屋の名前と部屋に接続しているユーザーの一覧を表示します。 | |
チャットの表示/非表示を切り替えます。チャットを非表示にしている場合でも新しい投稿があればポップアップで通知されます。 | |
出題者側の画面ではルールの設定と新規ゲームの開始を行うことができます。解答者または観戦者の画面では現在のルールの確認のみ行なえます。 | |
メインエリアに表示される自分の名前とフレーバーを編集できます。名前は最大8文字まで、フレーバーは10文字までです。名前もフレーバーもゲームの進行自体には一切の影響がありませんが、攻撃対象を指定するルールの下での混乱を避けるために一意な名前に設定することを推奨します。 | |
Slashボタンの音やボリューム等を変更できます。 | |
出題者画面と解答者画面を切り替えます。ただし、出題者が既にいる場合には出題者側へは移動できません。 | |
観戦者画面へ移動します。観戦者はメインエリアに表示されずゲームへの干渉もできませんが、チャットの送受信は行なえます。 | |
観戦者画面から元の画面へ戻ります。 | |
制限時間があるルールをプレイしているときのみ、出題者画面で表示されます。タイマーを停止/再生します。 | |
制限時間があるルールをプレイしているときのみ、出題者画面で表示されます。タイマーを10秒刻みで巻き戻し/早送りします。 |
60文字までの短いチャットのやり取りをすることができます。チャットに投稿された内容は部屋の全員に公開されます。また、チャットエリアが非表示の場合でも、新規の投稿があればポップアップで通知されます。
解答者側で特有の操作は Slash と Board の2つだけで、いずれもコントローラーから操作することができます。
Slash とは(NQA3では)早押しボタンを押す行為のことを指します。1つの問題に対し1人1回まで Slash することができます。デフォルトの設定では Slash ボタンをクリックすることで操作しますが、設定次第では Space キーの押下と替えることができます。
Board とはボードに解答を記入して伏せる行為のことを指します。主にボードクイズで使用しますが、それ以外の用途で自由に使用することも可能です。
投稿されたボードの内容は出題者だけが閲覧でき、出題者はこれをいつでも全体に公開することができます。
解答者側の操作にはコントローラーとメインエリアの両方を使います。
その問題中でまだ正誤判定が行われていない解答者のうち、最も Slash が早かった1人を対象に取って正誤判定を行います。対象となる解答者がいない場合は正誤判定時の音だけを鳴らします。
Slash 状態をリセットします。Lock されている解答者がいる場合はカウントを1つ送ります。
ボード解答を採用するルールが適用されているときのみ表示されます。BoardJudge をクリック後、メインエリアから正解者を0人以上選択して Decide により判定します。判定後は正解判定時の音が鳴りますが、正解者が選択されなかった場合には誤答判定時の音が鳴ります。
コントローラーの から操作します。Slash 状態をリセットします。Lock のカウントは変動しません。
コントローラーの から操作します。ファンファーレを鳴らします。これと決まった用途はないので自由に使ってください。
メインエリアに表示されている解答者情報の上にマウスカーソルを乗せると点数修正パネルが表示されます。パネルで変更された内容はマウスカーソルをパネルの外に動かすことで適用されます。
なお、ここから編集できる Lock とは一時的な解答権剥奪ペナルティ(いわゆる「休み」)のことで、Delay とは Slash ボタンが反応するまでに遅延を生じさせるハンディキャップのことです。Delay はルールによって変更されることはなく、出題者のみが点数修正パネルを通じて変更できます。
直接入力モード(半角英数字モード)になっていないと動作しない場合があります。
Key | |
---|---|
C or N | チャット入力欄にフォーカスを移動します。チャットが非表示になっている場合は、非表示状態が解除されます。 |
B | ボードウィンドウを開きます |
Ctrl+Enter | 現在入力中の内容を投稿/反映します (チャット、ボード、プロフィールの編集中に使用可能) |
Escape | 現在開いているウィンドウを閉じます |
Q, W, E, R | 出題者用コントローラーの大きいボタンについて左から順にQ, W, E, Rが対応しています |
長屋クイズアリーナ3はフルスクリーンモードに対応しています。Safariでロビーページをホーム画面に追加してから再度起動することで、より広い画面で利用することができます。(ただし、現状、一度部屋に入ったのちに退出する方法がありません。部屋から退出する場合はアプリケーションを終了してください。)